横浜市親と子のつどいの広場事業

ひろばの様子(ブログ)

歯科衛生士さんに、歯について、噛む力、唾液について、
夏の飲み物の糖分量や仕上げみがき、
などなど…についてお話しを伺いました。

 

乳歯の時から、あごの中では、おじいちゃんおばあちゃんになるまで使える歯の準備が始まっているのですね。

何気なく飲んでいる飲み物の糖分含有量や、phの測定もしました。

健康でいるために…、噛んだり飲み込んだりする力や、
口のまわりや舌の動きの大切さについて。

大人にとってもあたりまえのようにできていることも持続できますように。。

お子さんの仕上げみがきも、皆さんご苦労されていますよね。
歯科衛生士さんがお話しされていたヒントをご自宅でも試してみてくださいね。

はなまるの七夕会お天気が心配でしたがたくさん来てくれました😊

まずは“おててをパンパンパン”で始まりです👏
はなまる恒例の利用者ママによるトーンチャイム演奏

♪きらきらぼし☆彡と♫たなばた🎋

とても素敵な演奏でした(*^-^*)
パネルシアター “カレーライス”

美味しい🍛ができました😋
エプロンシアター “おおきなかぶ”

みんなも大きな声で「うんとこしょ!どっこいしょ!」と手伝ってくれたら…

おおきなかぶが抜けましたー ありがとう\(^o^)/
うたあそび “なぞのたまご”

赤いたまごはカニさんが白いたまごは🐤さんが産まれたね

最後の大きなたまごからは何が産まれたかな?
ながれぼしシュー🌠を歌って

はなまるに現れた天の川に触れてみんな願い事、叶うといいね


こんなにたくさん来てくれました😊 7/7は🌌見えるかな

マザーズハローワークとはなまるがコラボして、
就職と子育ての両立について考えるセミナーを開催しました。

 

 

働く際に気になる「扶養範囲」のおはなしや、
保育園・幼稚園などのお子さんの預け方についてのおはなし。。。などなど。

 

制度がかわる度に覚えるのは大変!
詳しくおはなしを聞くことができました。

暑い季節がやってきました💦
今年もはなまるでは水あそびを行います。

写真の日程は、まずは…7月前半分です 🙂

 

基本、はなまるのプログラムのない時間帯で準備させていただきます。

持ち物は‥、オムツ•着替え•タオル•お持ちでしたら水着

詳しくは、ひろば内のポスターや、ホームページをご覧ください🌸
(日程は、天候や都合により、中止になる場合があります。ご了承ください。)

今日はバスに乗ってお出かけ♪
三保の高齢者施設へ、おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ってきました!

{CAPTION}
{CAPTION}

沢山のおじいちゃん、おばあちゃんが
可愛いお友達を待っていてくれました。

ママ達のトーンチャイムの演奏♪は大成功!

{CAPTION}

皆んなで歌を歌って…楽しく過ごしました。
最後はお手々タッチ!!で、また来るね〜〜!

{CAPTION}

 

カラフルなバルーンで梅雨の時期だと忘れるくらいです 今日は何を作りましょう〜

{CAPTION}                                                     ♫レクチャー中

6色のバルーンで作ったママの力作帽子をかぶり ニコニコ

他にも お花のブレスット、アンパンマンブレスット、剣 等々作りました

山下さん 斉木さん ありがとうございました

今日は「ちゃちゅちょ」さんによる
おはなしひろばです

 

ママとお子さんがたっぷり触れ合えた手遊び唄、2つ♫
親子でニコニコ😊

 

ねずみさんの人形劇や、ねこさんの絵本の読み聞かせ、ひよこさんのミュージックパネル✨

 

お子さん達は目を輝かせたり、ノリノリだったり♪
大人が見ても楽しい演目ばかりで、笑顔があふれる時間でした😊

 

 

たくさんのお友達が参加してくださり
ありがとうございました

(緑区のおはなしフェスタも終盤に差し掛かり、いよいよ今週末までとなりました。
スタンプがあつまりましたら、はなまるでもプレゼントをお渡しできます!😊)

地域の整骨院の方々に来ていただき、
産前産後のママのからだの変化(その中でも主に骨盤のゆがみ)についてのおはなしを伺いました。
おはなしの後には、自分でできるケアについて実際にからだを動かしながら、学びました。

 

 

 

子育て中の肩や首のこり、腰痛、腱鞘炎‥等々についても、質問が飛び交いました。

 

 

自分の事はついつい後回しになってしまいがちですが…、

お子さんと一緒のひろばでのプログラムでしたので、気兼ねなくご参加いただけました。

ご自宅でも復習(?)、やってみてね😊

 


5つの幼稚園先輩ママが幼稚園の様子をたくさん教えてくれました。

利用者さんは幼稚園についてたくさん質問し、熱心に幼稚園の様子を聞いていました。
幼稚園によっていろいろな特徴がありますねと驚いている方もいました。
6/27(水)に第2弾を実施します。今月とは違う5園を予定していますので
たくさんのご参加お待ちしています。

案内図

<住所>
〒226-0014
横浜市緑区台村町332-1 第二丸正ビル201
TEL/FAX: 045-932-9122
E-mail:
JR横浜線・横浜市営地下鉄
中山駅南口 徒歩3分
★駐車場、駐輪場はありません。