横浜市親と子のつどいの広場事業

ひろばの様子(ブログ)

栄養士さんから教えて頂いた
レシピの中から
ミニトマトのマリネを作ってみました🎵

まずは、ミニトマトに爪楊枝でプツプツ…
穴を開けて…

{CAPTION}

材料をポリ袋に全部入れて
冷蔵庫で冷やしました。

{CAPTION}

出来上がり〜〜!

{CAPTION}

甘くて、ちょっと酸っぱくて
パクパク…とっても美味しく
頂きました😆!

これからの季節に是非!です。

 

 

はなまるに
お子さんの食事のお悩みや離乳食についてなどなど
お話しを聞いてくださる栄養士さんが
偶数月に1回 来所されています

 

今はひろばがお休み中のため
栄養士さんのプログラムを開催することはできませんが
大人も幼児も食べられる
お野菜中心のお手軽レシピを作っていただきました

 

 

(こちらをクリックするとレシピをダウンロードできます)

                           (※ピーナッツは
3歳位から様子を見ながら食べるようにしてください)

<レシピ:さくらんぼの会 田島先生>

 

 

「毎食の献立に悩むよね」
「買い物も3日に1度と言われているし…」
「出歩けないから運動不足で、どんなものをたべたらよいのかしら」
と悩むスタッフが
「きっと利用者さんも…同じ思い?」(と勝手に思い込み)と
栄養士さんに相談のメールを入力しているところに

栄養士さんから
利用者さんに 野菜料理中心などのレシピをお伝えする方法はありますか?
とのご連絡が 😛

以心伝心です!!

困った時のご参考にどうぞ!
(無理のないようにしてくださいね 🙂 )

はなまる通信やホームページでお会いしている
楽しそうに
輪になってつながっている
うさぎさんやねこさん達

こちらも
ぬり絵にしてみました 😛


画像をクリックするとダウンロードできます

 

お好きな色や柄で!

 

お子さん
ママ
パパ
みなさんの力作を楽しみにしています 😆

今月の通信は
表面で はなまるのプログラムを紹介してみました 🙂
定例プログラムしか掲載されていませんが 😉

作成しながら
皆さんとまたこんな活動ができるんだろうな と想像して
わくわく
ワクワク
WAKU  WAKU

心待ちに

たくさんおしゃべりをしましょうね!
困ったこと、不安なこと、嬉しかったこと、笑ってしまったこと、自慢したいこと、
みんなはこんな時どうする?、失敗したこと…

日常のお話しをしたいですね

こんな時こそ

 

 

 

{CAPTION}

ひろばも5/31まで休所になってしまいました.

アマビエの力を借りて、みんなが早く元気にはなまるへ遊びにこれますように!

このかわいいアマビエはNPO法人グリーンママ理事の日本画家中畝治子さんのぬりえです。

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます🎉

はちさんとちょうちょさんも一緒にお祝い🎶

はなまる特製ケーキのロウソクを『フー』!みんなは、どんなお願いをしたかな🎂
みんなにとって、素敵で楽しい1年になりますように✨

はなまるが再開したら、是非、新しいお誕生日カードに、手形を押しに来て下さいね👋

はなまるの通信やホームページ等で
皆さんとお会いしている、窓から顔を出しているうさぎさんですが

ぬり絵にしてみました 🙂

ご自宅でダウンロードして
色を塗ってみてね!

どんな色でも
どんな柄でもOK!です 😛

お子さんの力作
ママの力作
パパの力作
……

 

ひろばが再開しましたら
皆さんの力作をひろばの特設コーナーにて
展示させていただきたいと思います

 


画像をクリックするとダウンロードできます

空を見上げて パシャ
あっ 鳥が一羽飛んでいます 制限の多い日が続いていますが

空は青く大きくて…少し気持ちが楽になりました☘️

{CAPTION}

はなまるこいのぼり 元気に泳いでいます❗️

{CAPTION}
{CAPTION}

↑ 玄関ドアには 小さなこいのぼり
仲良く泳いでいます😁

準備するものはこれだけです!
おウチにあるもので…

トイレットペーパーの芯
折り紙
丸シール
はさみ
のり

{CAPTION}

まずはトイレットペーパーの芯を
お好みの長さにチョキチョキ✂️

{CAPTION}

折り紙を巻いて…のりで貼って、
シッポになる方は内側に
折り曲げます…

丸シールで
お目々をつけて…

{CAPTION}

{CAPTION}

色々な色の丸シールを半分に切って
ウロコに…ペタペタしたら
出来上がり!

何個か作って、紐でぶら下げると
とっても可愛いらしいです。

簡単なので、おウチ時間に是非❤️

{CAPTION}

案内図

<住所>
〒226-0014
横浜市緑区台村町332-1 第二丸正ビル201
TEL/FAX: 045-932-9122
E-mail:
JR横浜線・横浜市営地下鉄
中山駅南口 徒歩3分
★駐車場、駐輪場はありません。